ほぼ日のアースボールを息子へのクリスマスプレゼントに買った話【折りたためるAR地球儀】


全国のパパサンタ&ママサンタの皆さんこんにちは。もうすぐクリスマスですね。

お子さんへのクリスマスプレゼントはもう決めましたか?

フィンランドのじじいa.k.a.サンタクロースに手柄を横取りされるのは納得いかないですが、子供の夢を壊さないためにもお互い頑張りましょう。

さて、我が家でも息子へのクリスマスプレゼントをどうするか?という話が夫婦会議の議題に挙がりました。

0歳だし右も左もわからんやつにクリスマスプレゼントなんていらんだろうと思ってたんですが、最近すげープレゼントに良さげなものを見つけたので思わず購入してしまいました。

12月1日に発売された「ほぼ日のアースボール」です。AR地球儀です。

「ほぼ日のアースボール」は、国境も国名もない地球儀です。スマホやタブレットをかざすと、地球の「今」を見ることができます。世界のいろんな情報がとびだします。公式ページでは動画がごらんいただけます。

自分が欲しかったから買ったんだろうって思われるかもしれませんが、大人が興味持てないものに子供が興味持ちますか?って話ですよ。

妻にこの地球儀の特徴を説明しつつ、こんな感じのイカシタ地球儀を見つけたから息子へのクリスマスプレゼントにしようと思う!と伝えたところ、

ええやん。

とあっさり賛同を得ることができました。
ポイントサイトのクレカ案件はあんなに渋るのに。。

さすが結婚したときに実家から中学時代に使ってた地図帳を持ってくる人です。
多分この人も地球儀が欲しかったんでしょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

ほぼ日のアースボールの特徴

ほぼ日のアースボールには3つの魅力的な特徴があります。簡単に紹介しますね。

・地球儀としてだけじゃなくてビニールボールとしても使える


アースボールは国や主要都市などが書き込まれた精密な地球儀ですが、ビニール製なので投げたり蹴っ飛ばしたりしても大丈夫です。
サイズは27cmとサッカーボールよりも大きめ。
地球儀がなにかわからない年齢でもボール遊びで使えるってのはいいですね。

・邪魔になったら空気を抜いてコンパクトにできる

アースボールはビニールでできた空気で膨らませる地球儀なので、使わないときは空気を抜いて13x13x2.5cmくらいのサイズまでコンパクトにすることができます。持ち運びも便利ですね。

上写真の奥に見えるのはアースボールを載せるプラスチック製の台座。ほぼ日と刻印されていました。

空気口は南極にありました。

・従来の地球儀と比べて圧倒的多機能

ここがほぼ日アースボールの売りなのですが、AR技術を搭載しており、スマホやタブレットにダウンロードした専用アプリを通してみると世界各国の写真、動画、解説文といった様々なコンテンツを見ることができます(要iOS9以上、Android4.4以上)。

ARってなにさ?という私みたいな人のために書いておくと、Augmented Reality(拡張現実)の略で、ポケモンGOとかイングレスみたいに現実の世界にデジタルコンテンツを組み合わせましたってやつだそうです。

なんだか未来っぽい!って思ってしまうのは私がおっさんだからかもしれませんね。

ARコンテンツは今後も追加されていくようですが、現時点で見ることのできるコンテンツを以下で紹介します。

アースボールのARコンテンツ紹介

現時点で見ることのできるARコンテンツは今のところ7個で今後さらに追加されるそうです。楽しみ。
コンテンツ追加についての注意点ですが、更新案件がある場合、更新を完了しないとそのAR機能を使えません。なので、使う前に更新の有無を確認し、あるようであれば完了させておきましょう。WiFiの無い出先だと重いデータを落とすのはきついです。

1) 世界の国々
2) おしえてゾウさん
3) 恐竜
4) ぼくのちきゅう わたしのちきゅう(写真を投影)
5) 昼の地球 夜の地球
6) NHKの映像セレクション
7) 世界のアイコン

以下でそれぞれのコンテンツの簡単な説明を書いていきます。
まだ全部堪能しきれていないのでこの項は後日追記していきます。

1) 世界の国々


国の国旗とその国のデータを見ることができます。
例えば日本をタップすると、面積と首都が表示され、さらに進むと人口・言語・通貨・FIFAランキングといった情報を見ることができます。

子供っていつのまにかホンダの全車種とか近鉄全線の駅名とか覚えていたりするので、その熱意で世界の国名をコンプリートしていただきたい。

学校の社会のテストで役に立つってのもありますが、大人になっても地理の感覚は必要ですからね。

あと、私の子供をやっているといろんなところに連れまわされるでしょうから、どこに行ったっていうのをちゃんと分かっていてもらいたいなーって思いもあります。

今後のアップデートで

・訪れた国
・行きたい国
・行ったことない国

を分けて表示させることができるようになったらいいなーと勝手に期待しています。
さらに旅行で撮った写真と紐づけられたらもっと最高。

アースボールを囲んで旅行の思い出話に花が咲く……ってなったら素敵じゃないですか?

2) おしえてゾウさん


地名などを入れるとアースボール上の場所をざっくり教えてくれる機能です。
名前は聞いたことあるけどどこにあるかよく分からんって場所を調べるのに便利です。

この機能はなかなか優秀で、地球儀に印字してある地名だけでなく、市町村やローカル線の駅名でもOK。

ナスカ地上絵とかチチェンイツァといった遺跡の名前でも大丈夫。

ハレクラニ(ハワイのホテル)や阿仔海南鶏飯(シンガポールの飲食店)でもちゃんと表示されました。

何を検索しても答えてくれるもんだから、実在しない都市名をいれたらどうなるんだろうと、ドラクエ3の町名バハラタを検索したらバハラタの由来となっているインドを示してくれました(バハラタはインド人がインドを指すときに使うバーラトが由来)。マジかよ。

このゾウさん、こちらの想定以上に物知りです。

ちなみに、ゾウさんの裏側にはイヌが表示されるので、xxの裏側はどこでしょう?クイズで遊べますよ。だいたい海なんですがね。

3) 小学館の図鑑NEO新版「恐竜」


その土地に棲んでいた恐竜を時代別に表示し、タップするとその解説が見られるという子供が歓喜しそうな機能です。

だって、子供って恐竜とか爬虫類系好きじゃないですか。

あいつら虫カゴに捕まえてきたトカゲ入れて玄関に置きがちでしょう?

このコンテンツは数年後の息子の心をガシっと掴むと思います。
試しに日本にいる恐竜をタップするとタンバティタニスと出てきました。初耳です。てか、兵庫にも恐竜いたんですねぇ。

今後、昆虫とか植物とかバリエーションが増えていくんですかね。楽しみです。

*2017/12/23のアップデートで漢字にふり仮名がつくようになりました。

4) ぼくのちきゅう わたしのちきゅう(写真を投影)


アースボールに画像データを投影して楽しむことができます。
平面の写真を球体に投影した時のひずみを楽しんだり、自作の地図を投影して自分だけの地球儀を作ることができます。

上の写真はセントレア空港発着のスターアライアンス便の地図を投影したものです。セントレア空港からスタアラ直行便でどこへ飛べるのか一目でわかりますね。
家族みんなでこれを見ながらANAマイルで発券する特典航空券のルートを決めるってのも楽しいかもしれません。

スタアラの地図は以下のページで見れます。
空港をクリックして「Show Destinations」をクリックするとその空港発着の路線を見ることができますよ。

5) 昼の地球 夜の地球


アースボールに昼と夜の衛星写真を投影することができます。左が昼で右が夜です。

どこに大きな都市があるかは夜のほうが分かりやすいですね。文明の明かりってやつです。

6) NHKの映像セレクション


その土地に応じたNHKの放送を1分弱に再編集した動画を見ることができます。

以下の4番組から各8個、合計32個の動画が収録されており、どの番組の動画かは動画の再生ボタンを見れば判別できます。

・シリーズ世界遺産(紫の再生ボタン)
秦の始皇帝陵、タージ・マハル、サマルカンド文化交差路、城塞都市シバーム、エルサレム旧市街と城壁、バンディアガラの断崖、イグアス国立公園、グランドキャニオン国立公園

・はろ~あにまる(水色の再生ボタン)
ホッキョクグマ、バイカルアザラシ、ミーアキャット、パンダ、オオアルマジロ、アカカンガルー、テングザル、ジャイアントパンダ

・世界ふれあい街歩き(緑の再生ボタン)
リオデジャネイロ、サント・ドミンゴ、ケベック・シティ、サン・ルイ、シャフシャウエン、ベルリン、サンクトペテルブルグ、タヒチ

・岩合光昭の世界ネコ歩き(黄色の再生ボタン)
ニューオーリンズ、ハワイ・オアフ島、津軽、沖縄・竹富島、チェンマイ、エーゲ海の島々、シチリア、パリ

竹富島が収録されていますね。
私も行きましたが綺麗な海のビーチに人懐っこい猫がたくさんいる猫好きの天国でしたよ。

石垣島1泊2日SFC修行兼旅行の2日目です(1日目はこちら)。 1日目の寝る前に翌日の竹富島観光のタイムスケジュールについて考えていま...

7) 世界のアイコン


各地の特徴を示したアイコンがアースボール上に表示され、それをタップするとその写真と説明を見ることができます。
例えば日本にある山っぽいアイコンをタップすると……富士山が出てきます。

アイコンは81種類あるそうですよ。

ほぼ日アースボールをどこで買うのがお得か

私は世界の国々おしえてゾウさんの機能を見た時点でもうこれは買うっきゃねー!との思いに至ったわけですが、買うと決めたら次に考えるのはどこで買うかですね。

ほぼ日のアースボールは、ほぼ日公式サイト、Amazon、東急ハンズ、LoFt等で購入することができます。

ネットで買う場合、ほぼ日の公式ストアからだと送料が756円かかってしまうし、Amazonはなぜか1万円くらいの価格になっていたため、送料無料かつ定価(5940円税込)で買えるロフトネットストアでアースボールを買いました。

もちろん、一番お得に購入できるルートを調べたうえで、楽天のRebates→ロフトネットストアのルートで入手しました(10%楽天ポイント+初回利用500ポイント)。

プラスアルファのポイントを得ることができるのがネットショッピングの良いところですよね。

・2020/11/30追記

この記事で紹介しているアースボールはファーストモデルで、2020年11月にセカンドモデルが発売されています。

サイズは27cmから15cmと小さくなり、表面から国境や国名がなくなりました。

これ↓

アースボール購入後の注意点

アースボールを購入したらあとは到着を待って遊ぶだけですが、届いたアースボールを子供に渡す前にやっておいた方が良いことを2点挙げておきます。

注意点1:張り合わせを確認しておけ

アースボールが届いたら子供に渡す前にアースボールの張り合わせを確認しておきましょう。

うちに最初届いたやつは張り合わせが全箇所3mmほどずれており、謎の国や実在しない川が爆誕していたので、ほぼ日に連絡を取って別のものと交換してもらいました。

・最初届いたやつ

・交換品

公式ページにも多少のずれはあるもんですって書いてますが、あのレベルのずれだと交換してもらえるみたいですね。良かった。

Q:地図が少しズレていますが、不良品ですか?
A:手作業により細心の注意を払って製造しておりますが、素材の伸縮などにより、貼り合わせのズレが生じてしまう場合があります。ご了承ください。万が一、大きくズレているもの、貼り合わせの間違ったものなどがございましたら、earthball@1101.comまでメールでご連絡ください。

ほぼ日公式ページよくある質問より引用

張り合わせに大きなずれがあった場合、着払い&無料で交換してくれますが、交換している間はアースボールで遊べないので、クリスマスに子供に渡そうと考えている親御さんは渡す前に確認しておいた方が良いと思います。

注意点2:アプリはあらかじめダウンロードしとけ

アースボールが届く前にアプリをダウンロードしておいた方が良いです。
というのもアプリの容量が多くてダウンロードにかなり時間がかかるんですよ。

うちの環境だと全部落としきるのに40分かかりました。WiFi環境じゃないとパケット的にもきついっすね。

アースボールが届いてからアプリをダウンロードしはじめると、以下のようにプレゼントで上げた株を急落させることになりかねません。

パパ「ほーら、プレゼントだよー」

子供「わーい」

パパ「ただのボールじゃないぞ。これは地球儀って言うんだ。ほら、今いるのがここで前旅行したのはここだね。」

子供「すごーい」

パパ「さらにスマホやタブレットのアプリで色々遊べちゃうんだぞー」

子供「まじやばーい」

ー30分後-

パパ「ちょっとまっててねー(ダウンロード長っ)」

子供「ちっ……段取り悪ぃな。そんなんだからいつまでも平なんだよ。」

パパ「……さ、さーせん。。」

……気を付けてください。子供は今すぐ遊びたいんです。

アプリがあるとPC画面に映ってるアースボールでもARがどんな感じか体験できますし、まずはとにかくアプリを落としましょう。

下の体験pdfのアースボールの写真を使ってアプリの動作チェックをしてみてください。

https://earthball.1101.com/download/images/trial.pdf

アプリはアースボールのアプリを落とした後に各コンテンツをそれぞれダウンロードする形になっています。HDD容量の少ない端末を使っているときに必要なコンテンツだけ入れられるようにっていう配慮ですかね。

終わりに

以上、ほぼ日のアースボールを息子のクリスマスプレゼントとして買った話でした。

息子は初めて触るビニールボールの地球儀に興味津々で、足元に置くとガシガシ蹴ってご機嫌でした。

私としてもサンドバッグ→ビニールボール→AR地球儀と息の長いおもちゃを買うことができて満足です。

まだ彼はこれが何なのか理解していませんが、大きくなって一緒に楽しめるようになるのが今から楽しみです。とりあえず今は私と妻で楽しんでおきます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアしてもらえると嬉しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローすると更新情報がチェックできます。