石垣島1泊2日SFC修行兼旅行の2日目です(1日目はこちら)。
1日目の寝る前に翌日の竹富島観光のタイムスケジュールについて考えていました。
石垣港⇔竹富島の時刻表は以下になります。
行きは何時の便でもいいけど東運輸のバスで貰った安栄観光の割引券を使いたいから7:30、8:30、9:30、10:30、11:30が候補。
帰りは、石垣→中部国際の飛行機が15:45発なので15:00には空港に着いておきたい。
13:40竹富島発の船に乗って13:55石垣港離島ターミナル着。
そっから14:01離島ターミナル発の空港行きのバスに乗って14:40-50に石垣空港着。
よし決まった、と就寝。
……したかったのですが、ゲストハウスの同部屋宿泊者による単独リサイタルが朝方まで開催されており、なかなか寝付けず。。耳栓してても防ぎきれないし振動もくるので大変でした。
同じ日に泊まる人のいびき具合までは読めないのでゲストハウスに泊まる時に快適に寝れるかどうかは運ですね。
そんな事情もあって10:45起床。。
11:30の便で竹富島に行っても13:40の便で帰らなきゃだし、滞在時間短すぎて微妙だよなーって思いましたが天気も良いので行くことにしました。
というわけで今回の記事は竹富島弾丸観光したって話になります。
滞在時間はかなり短かったですが、竹富島は石垣から近いし小さな島なのでなかなか満喫できました。もちろんもっと時間を取った方が良いのは言うまでもないですが。。
離島ターミナル→竹富島へ
11:00に荷物をまとめてゲストハウスを出発し、離島ターミナルまでダッシュ。
11:15に離島ターミナルに到着し、安栄観光のカウンターで11:30発の竹富島行き便のチケットを定価600円-割引券260円=340円で購入。
安栄観光の2~3個左隣にある石垣島トラベルセンターでなにか旅行商品を買うと荷物を預かってくれるので、船に乗る前に帰りの離島ターミナルから石垣空港までのバスチケットを購入してスーツケースを預けました。
時間が来たので船に乗り込みます。
竹富島行きの船は3-3-3列の座席配列で、先週乗った小浜島行きの船よりも大きなものでした。
石垣港を出発。窓ガラスが青みがかってますね。
15分ほどの船旅で、
竹富島到着です。海が青いぜ。
竹富島弾丸観光
竹富島に到着したらまず、自転車を調達します。
竹富港に停まってるレンタサイクル屋さんのバンに乗り込み、集落内にある店舗まで連れて行ってもらいます。予約なしで問題なくレンタルできました。
今回利用した丸八レンタサイクルは最初の1時間が300円で、それ以降は1時間毎に150円ずつ加算され、返却時に清算という料金システムでした。自転車には鍵が付いていないので、車体番号を憶えて他の人のと取り違えないように注意しましょう。
自転車と一緒に竹富島の観光名所入りの地図も渡されますが、A3サイズとでかかったのであまり見ませんでした。
それでは竹富島観光に出発します。
時間が無かったので下の地図で赤く印をつけてあるド定番スポットだけまわってきました。
なごみの塔
まずはなごみの塔に向かいます。
以前は塔の上から竹富集落が一望できたらしいのですが、今は塔の老朽化により登るのが禁止されています。登れないものはしょうがないので塔のふもとから集落を眺めてきました。
なごみの塔を見終わったタイミングで水牛がやってきました。水牛って横断する人がいるとちゃんと止まってみんなが通り過ぎるのを待つんですね。賢いなぁ。
西桟橋
600mほど西に自転車を走らせて西桟橋へ。潮が引いている時間帯でしたが綺麗な海ですね。ここは夕日スポットとして有名らしいので、そのタイミングでもう一度訪れたいです。
ここも綺麗ですがここから900m南に行ったコンドイビーチはもっと綺麗でした。
コンドイビーチ
コンドイビーチです。入り口付近よりも、そこから少し南に歩いたところの方が波打ち際の藻が少なくて綺麗です。潮が引く時間だったので沖の方に砂の島が出現していました。砂の島までの間は歩いて渡れるくらいの水深になっているので時間があればそこまで渡ってみたかったです。
海にもう少し寄ってみましょう。綺麗ですね。
さらに寄ってみましょう。水の透明度がすごいです。遠近どこから見ても綺麗なビーチでした。遠浅なので小さい子供を遊ばせても安心なのではないでしょうか。
コンドイビーチの魅力はビーチの綺麗さだけではありません。
このビーチにいる人慣れした猫達もこのビーチの魅力です。iPhoneカメラのズーム無しでこの大きさで猫を撮影することができます。
サービス精神旺盛な黒猫。撫でることもできました。
近づいてもまったく動じない。
目の前でカシャカシャ撮ってても熟睡。
コンドイビーチで綺麗な海と猫を満喫したら、次はカイジ浜に向かいます。
カイジ浜
コンドイビーチからさらに800mほど南下するとカイジ浜があります。入り口が良い感じ。
カイジ浜は石やサンゴがごろごろしているので、コンドイビーチほど綺麗ではありませんが、ここにはコンドイビーチには無い「星砂が取れる」という売りがあるんです。
試しに探してみたら砂一つまみの中から星砂5粒発見。結構あるもんですね。
持ち帰る容器を持ってきていなかったので、星砂は幼児連れの家族にあげてきました。
12:55にカイジ浜を出発し、10分ほどで丸八レンタサイクルに到着。
1時間ちょっと自転車を借りていましたが1時間分の料金でOKでした。
丸八レンタサイクルは竹富港行きのバスも出していますが、私の船と時間が合わなかったので歩いて行くことにしました(10分程度)。
一応、竹富港行バスの丸八レンタサイクル出発時間を書いておきます。
8:00、8:30、9:00、9:30、10:00、10:30、11:00、11:30、12:30、13:00(7~9月のみ)、13:30、14:00、14:30、15:00、15:30、16:00、16:30、17:20
竹富港→石垣港離島ターミナル
13:40竹富港発の船で石垣島離島ターミナルを目指します(600円)。
13:55に離島ターミナルに到着後、出発前に石垣島トラベルセンターに預けていた荷物を回収し、14:01発の空港行きバスに乗り、14:37石垣空港に到着。
石垣空港
朝から何も食べていなかったので、空港で食べたマグロの漬け丼が今日最初の食事でした。
食後に妻に買ってこいと言われていたムラサキイモのモンブランロールケーキを買ってから保安検査通過し、機内に乗り込みます。
飛行機は定刻通り15:45に離陸。
機内では飲み物も貰わずに到着までずっと寝てました。
中部国際空港には定刻に到着。
以上で今回の1泊2日の石垣島旅行兼SFC修行は終了です。やっぱりSFC修行とはいえ日帰りよりも1泊2日でも宿泊して観光した方が楽しいですね。
前回までで獲得したPP:22422PP
今回獲得したPP:3132PP
合計:25554PP
50000PPまで残り:24446PP
次のSFC修行はプレミアムクラス日帰りで石垣島に行きます。
それではまた!
SFC修行のまとめ記事↓
三重県在住者の中部国際空港か関空を発着としたSFC修行プラン→解脱済み【PP単価7.68】